山岳部
横浜国立大学
団体の紹介
こんにちは!
横浜国立大学山岳部です!!
山岳部では、夏山から冬山まで、年間を通して日本各地の色々な山を登っています!
初心者でも大丈夫!
登山に興味がある方、綺麗な景色を見たい方、新しく何かを始めたい方、ぜひ山岳部へ!!
最新情報はTwitter(@YNUAC_sangakubu)で発信してます!
団体のPR
山岳部では登山の他に、アルパインクライミングやボルダリング、キャンプやバックカントリースキーまで、アウトドアな活動を幅広く行なっています!
特に、夏山のバリエーションルートや雪山にも挑戦しているのは、本大学の中でも山岳部だけ!
大自然を舞台に、一緒に冒険しましょう!!
山岳部ってこんなサークルです!
概要
  • 人数 / 男女比 
    8:2
  • 活動場所
    全国各地の山
  • 活動日
    ミーティング 週1回 12:00〜13:00、登山 月1回
  • 部費
    部費はありませんが、登山装備が必要になります。初期費用(登山靴、雨具、ザック)5万程度、テント泊装備や雪山装備は部の備品もあるので、少しずつ揃えてもらえれば大丈夫です。
年間スケジュール
4月 新歓
5月 GW OB合同合宿(立山)
5月 新歓山行(日帰りで丹沢や奥秩父など)
6月 テント泊山行(北アルプスや南アルプスや八ヶ岳)
7月 テント泊山行(同上)
8月 夏合宿(剱岳)
10月 日帰りorテント泊山行(紅葉が綺麗な山)
11月 秋合宿(冬合宿の下見)
12月 雪上訓練(富士山)
12月 冬合宿(北アルプス他)
2月 スキー合宿
Q&A
サークルでの飲み会の人数規模や頻度を教えてください。
10人前後で活動しています。
年数回、OBを交えて飲み会をやってます。が、やりたい時にやるって感じで頻度は決まってません。
他サークルやバイトとのかけもちはできますか?今の部員でしてる人はどれくらいいますか?
掛け持ちは余裕です。
活動は強制ではありませんので、各々の部員が自分のペースで活動しています。
未経験ですが大丈夫でしょうか?
部員のほとんどが初心者です。
先輩やOBから技術を教わりながら、色々な山に登っています。
もちろん経験者も大歓迎です。
自主練(公式な集まり以外の自主的な活動)はどれくらいありますか?
部活の他にプライベートでも山に登ることはたくさんあります。
もちろん自由参加です。
入部のきっかけ・あるあるエピソード
私は高校山岳部やボーイスカウトで山に登ったことはありましたが、大学山岳部で初めて経験したこともたくさんありました!
その一つが雪山登山で、夏山にはないリスクもたくさんありますが、自分たちの知恵や技術を駆使してそれを乗り越え、その先に見る雪景色は最高です!
雪山登山は本来たくさんの装備を買う必要がありますが、山岳部ではワカンやビーコンなどの装備を借りることができるので、比較的始めやすいと思います。
山岳部の!