東大ハロプロ研究会'21
東京大学
団体の紹介
ハロプロ好きな大学生が集まって楽しく活動しています。
活動内容は以下の通りです。
・コンサート現場での交流
・他大学のハロプロ研究系サークルとの交流
・卒コン(卒業生追い出し会)
・学祭でのステージ出演(ハロプロのコピーダンス)
・ハロプロの踊ってみた動画投稿(Youtube、TikTok)
・聖地巡礼ドライブ、新歓花見会やお出かけなどのイベント
大学関係なく、仲が良いです!(ほんと)
新旧ハロプロについて語りたい方も、ハロヲタの友達を作りたい方も、コピーダンスをやってみたい方も、ぜひぜひお待ちしております(^^)
団体のPR
東大ハロプロ研究会の一番の魅力は、何といってもハロヲタの知り合いを増やすことができるところです。
最近は少ないですがイベントで交流できたり、連番できる友達ができたり、純粋にヲタクトークができる友達が増えるっていうのも楽しいです!!
ハロプロという共通の趣味を持った大学生の集まりなので、雰囲気もほんわかしていてみんな結構仲良いです(^ ^)

最近は踊ってみたがメインだと思われがちなのですが、現場派でダンスには興味がないメンバーもたくさんいます!!
ベリキューヲタクや研修生ヲタク、現役メンバーのヲタクなど色んな人がいます。ハロプロが好きな皆さん、ぜひぜひ東大ハロプロ研究会に入りましょう!!
東大ハロプロ研究会'21ってこんなサークルです!
概要
  • 人数 / 男女比 
    80人(男2:女3)
  • 活動場所
  • 活動日
    不定期
  • 部費
    年額5万円(学園祭ステージ出演代、合宿代、コンパ代等)
年間スケジュール
4-5月 新歓活動
5月 五月祭コピーダンスステージ
6月 他大ハロプロサークルとの合同カラオケ会、中央大学ハロプロサークルとの合同新歓合宿
8月 ハロコン遠征夏合宿
10月 他大ハロプロサークルとの合同カラオケ会
11月 駒場祭コピーダンスステージ
12月 忘年会
1月 新年会
2月 ハロコン遠征冬合宿、他大ハロプロサークルとの合同カラオケ会
3月 卒コン
Q&A
サークルでの飲み会の人数規模や頻度を教えてください。
以前は数ヶ月に1回、20人程度。現在は開催していません。
他サークルやバイトとのかけもちはできますか?今の部員でしてる人はどれくらいいますか?
できます。定期的な活動がないためほとんどのサークルメンバーが掛け持ちしています。
未経験ですが大丈夫でしょうか?
ハロプロ好きの方ならどなたでも大丈夫です!
自主練(公式な集まり以外の自主的な活動)はどれくらいありますか?
入部のきっかけ・あるあるエピソード
ハロプロについて話せる友達が作りたくて入りました!コンサートに行くと大体ハロ研のメンバーがいて開始まで話せたり、連番できたりして楽しいです。
みんなの趣味が共通なので、とても話しやすいです!先輩後輩の仲も良くて雰囲気がいいです。
最近は踊ってみたにハマっています!推しと同じダンスがしたい!笑
東大ハロプロ研究会'21の!