東京大学運動会自動車部
東京大学 駒場キャンパス
団体の紹介
東京大学運動会自動車部では、ジムカーナやダートトライアルといった自動車競技を中心に活動しています。
競技に参加するのはもちろん、車両の整備も基本的に自分たちで行っています。
時間があれば一緒にドライブに行ったり、競技の練習をしたりと部員同士仲良く活動しています。
もちろん免許がなくても、クルマに詳しくなくても入部OK!新入生は免許を取るところから始めて、先輩に教えてもらいながらクルマの知識や整備力を身につけていきます。
カッコいいクルマに乗りたい、誰よりも速く走りたい!そんなあなたをお待ちしています。
団体のPR
自動車部の魅力は何と言っても学生時代のうちにクルマに深く関わることができる点です。
社会人になる前、大学生の時期は一番時間がとりやすく、モータースポーツを始めるのに最適です!!
 また、周りにはたくさんのクルマ好きの仲間がおり、好きなだけクルマの世界に没頭できるのも魅力です。
だからといって、マニアックな知識を詰め込んだクルマオタク以外お断りというわけではありません。
部員の中には、入部するまでクルマのことをほとんど知らなかった人もいます。
「クルマが好きだ」という共通の思いさえあればどんな人とも仲良く楽しめる、そんな自動車部にあなたも入ってみませんか?
東京大学運動会自動車部ってこんなサークルです!
概要
  • 人数 / 男女比 
    10:0
  • 活動場所
    東京大学駒場キャンパス自動車部ガレージ
  • 活動日
    毎週火19:00〜オンラインミーティング、毎週土10:00〜全体整備
  • 部費
    部費:年30,000円、その他遠征費や練習費(車を所有する際には別途費用)
年間スケジュール
Q&A
サークルでの飲み会の人数規模や頻度を教えてください。
飲み会を行うことはあまりありません。
飲み会とは異なりますが、例年は七大戦などの大会時にみんなで同じ宿に泊まることはあります。
他サークルやバイトとのかけもちはできますか?今の部員でしてる人はどれくらいいますか?
兼部・兼サーは可能です。
部内の半数程度が兼部・兼サーをしています。
バイトはほぼ全ての部員が行っています。
未経験ですが大丈夫でしょうか?
全員が未経験者です。
免許は入部後に取ることができるため、一切心配いりません!
自主練(公式な集まり以外の自主的な活動)はどれくらいありますか?
日頃の練習は各自の裁量に任せられているため、人によって異なります。
各自の予定に合わせて練習量を決めることができます。
入部のきっかけ・あるあるエピソード
新歓で体験したカートが楽しかったです。
先輩も優しく、クルマについてあまり詳しくなかった僕に対して色々教えてくれました。
・クルマに詳しくなるにつれて、少年時代に中途半端な知識を得意げに語っていたことが恥ずかしくなる。
・物が壊れることを何でも「ブロー」と言いがち。
・免許取得より先に納車してしまう。
・道を間違えることを「ミスコース」と言いがち。
・クルマの見た目に対する感覚がバグる。
東京大学運動会自動車部の!