学生NGO ALPHA
東京外国語大学
団体の紹介
学生NGO ALPHAです。私たちは主にフィリピンに向けた教育支援活動を行う団体です。
東京外国語大学をはじめ、さまざまな大学の学生が参加しています。
例年は春と夏の年に2回、実際に私たち学生がフィリピンに渡航し、小学校の校舎の建設や、ワークショップ形式での授業を行なっています。
参加条件は、
①1、2年生であること
②毎週金曜日に吉祥寺で18:30〜行われるミーティングに参加できること
③今後の国外ワークに参加する意思があること、となります。新歓説明会は4/10、4/16、4/24に行われますので、興味のある方はSNSをご覧ください!
団体のPR
私たちは支援地を①緊急性②安全性③継続性④オリジナル性という独自の基準に基づいて、決定します。
特に③継続性については、1つの村を継続して支援することを前提にしているので、支援先の村の人々との信頼関係を構築することができます。
また、国外にワークに行く際には、看護師として実際に働いている団体代表理事が同行するため、万が一体調面に問題があったときでも安心です。
学生NGO ALPHAってこんなサークルです!
概要
  • 人数 / 男女比 
    3:7
  • 活動場所
    吉祥寺コミュニティセンター
  • 活動日
    毎週金18:30〜21:00
  • 部費
年間スケジュール
4月新歓説明会
5月新歓合宿
8月夏ワーク
11月外語祭写真展
3月春ワーク
Q&A
サークルでの飲み会の人数規模や頻度を教えてください。
団体としての飲み会はありません。
ミーティング後に各自行くことはあります。
他サークルやバイトとのかけもちはできますか?今の部員でしてる人はどれくらいいますか?
ほとんどのメンバーがサークル・バイトと掛け持ちしています。
未経験ですが大丈夫でしょうか?
建築経験がある人はいません!全員初心者です!英語が喋れなくても大丈夫!
自主練(公式な集まり以外の自主的な活動)はどれくらいありますか?
ありません
入部のきっかけ・あるあるエピソード
上級生から下級生まで全員仲が良く、期の壁がほとんどないです!
オンとオフの切り替えが上手なメンバーが多いので、議論する際は真剣に自分たちの意見をぶつけ合い、また休憩時間には楽しくおしゃべりしています!
学生NGO ALPHAの!