第99回外語祭実行委員会
東京外国語大学 府中キャンパス
団体の紹介
外語祭実行委員会は東京外国語大学の学園祭を主催する委員会です。学生が一から企画・運営し、本学の特色を活かしたユニークな学園祭を作り出しています!専攻地域の料理店や、専攻言語での語劇、世界を感じられるイベントが盛りだくさんの外語祭は多くの人に愛されており、日々やりがいのある活動を行っています!外語祭実行委員会には7つの局があり、それぞれ担当する仕事が異なります。事務局・企画局・広報局・屋内ー装飾局・語劇局・野外ステージ局・渉外局に分かれて運営しています。各局が協力し合い、心をひとつにして外語祭を盛り上げています!
団体のPR
外語祭実行委員会は東京外国語大学の学生の団体の中でも人数が多く、様々な人と関わりを持てます。大学の授業では経験できないような社会に出て役立つマナーや、色々な人とコミュニケーションをとる力が身につきます!外語祭を運営する側として、一からイベントを作り上げる達成感もありながら、参加者の1人としても外語祭を満喫できます。また、実行委員同士で仲良くなるためのイベントもあり、先輩後輩の垣根を越えて楽しく活動できます!ぜひ私達と一緒に外語祭を支えましょう!
第99回外語祭実行委員会ってこんなサークルです!
概要
  • 人数 / 男女比 
    1:5(男:女)
  • 活動場所
    東京外国語大学府中キャンパス
  • 活動日
    基本的に毎週月曜日 昼休み、5限後
  • 部費
    年会費1000円
年間スケジュール
4月 新入生歓迎イベント
9月 合宿
11月 外語祭
1月 合宿
Q&A
サークルでの飲み会の人数規模や頻度を教えてください。
夏合宿や学園祭後の打ち上げで飲み会がありますが、お酒が飲めない人も楽しめます。コロナウイルス感染防止のため、昨年度は飲み会がありませんでした。また、昨年度の実行委員数は123人でした。
他サークルやバイトとのかけもちはできますか?今の部員でしてる人はどれくらいいますか?
掛け持ち可能です。ただし9月から11月頃に大会や活動が多い所との掛け持ちは少し厳しいかもしれません。
未経験ですが大丈夫でしょうか?
自主練(公式な集まり以外の自主的な活動)はどれくらいありますか?
自主練はありません。活動日以外も仕事用SNSのslackを使って情報共有や議題の募集を行っています。自宅で仕事を進めることが多いです。
入部のきっかけ・あるあるエピソード
<入部のきっかけ>
高校3年生の時に外語祭実行委員会主催の受験生応援企画に参加し、実行委員に勉強について相談しました。その後合格発表があり、相談に乗ってくれた実行委員と再会することができ、私も後輩の受験相談に乗ってみたいと思って入会を決めました。
第99回外語祭実行委員会の!