辞達学会(弁論部)
中央大学 多摩キャンパス
団体の紹介
辞達(じたつ)学会は、設立120年を超える歴史と伝統ある弁論サークルです。
当会では、自分の考えや思いを人々に訴える弁論活動やゼミ・フィールドワーク活動、経済界、政界、法曹界など、各業界で活躍されているOBOGとの交流を通して、会員一人一人が目標に向け成長できる環境を用意しています。
辞達学会では、新入会員を随時募集中です。
入会希望のご連絡や質問は、公式HP(問い合わせフォーム)、Twitter、Instagramにて。
#春から中央 #春から中央大学
団体のPR
創設から120年以上の歴史を持つ当会は、花井卓蔵中大教授を中心とした学生有志の手によって活動を開始しました。長い伝統と歴史で培ってきた弁論技術を用いて人にわかりやすくものを伝える技術を、誰でも身につけることができます!
それだけでなく、ゼミ・フィールドワーク活動などを通して、知らない知識を身につけたり、実際に体験したりできます!
また、経済界、政界、法曹界をはじめ多くの分野で活躍するOB・OGにお会いし、直接お話をお聞きする機会もあることも魅力の一つです!
自己実現・成長のための機会が多数あります!ぜひ少しでも気になったら、Twitter、インスタグラムなど各種SNSからお気軽にご連絡ください!!!
辞達学会(弁論部)ってこんなサークルです!
概要
  • 人数 / 男女比 
    男3:女2
  • 活動場所
    中央大学多摩キャンパスサークル棟4337号室及びオンライン
  • 活動日
    不定期(大会前1週間に活動)
  • 部費
    0円
年間スケジュール
4月 新歓活動開始
5月 合宿、新入生弁論発表会
6月 新人大会
7月 会内大会、前期納会
8月 合宿
1月 OBOG会
2月 後期納会
3月 卒コン
Q&A
サークルでの飲み会の人数規模や頻度を教えてください。
飲み会は人によってまちまちで行きたい人が行くという感じです。人数は現在50名程度が在籍しています。
他サークルやバイトとのかけもちはできますか?今の部員でしてる人はどれくらいいますか?
他の部活・サークル、バイトとの掛け持ちOKです。部活、サークルの掛け持ちは10人程度、バイトとの掛け持ちは、40名程度が行っています。
未経験ですが大丈夫でしょうか?
全員が全くの未経験からのスタートなので安心してください!
自主練(公式な集まり以外の自主的な活動)はどれくらいありますか?
不定期です。大会の前1週間に活動をする感じです。
入部のきっかけ・あるあるエピソード
サークルに何か成長を求めて入る人が多いです。政治家、法曹、会計士、有名企業、アナウンサー志望などなど、様々な夢を持った人が集まってお互い切磋琢磨しています!
未経験からでもまったく心配ありませんのでぜひ入部してください!
辞達学会(弁論部)の!