藍蓼祭実行本部
文教大学 越谷キャンパス
団体の紹介
 私たち藍蓼祭実行本部は、文教大学越谷キャンパスの文化祭である藍蓼祭(あいたでさい)の企画・運営を担っています。
 仕事の分野ごとに「局」があり1,2年生は財務局・渉外局・参団局・広報局・企画局・保全局のいずれかに配属され活動していきます。3年生になると、三役を除く全員が総務局に所属して藍蓼祭の運営全体に関わるような仕事を行います。

新入部員が配属になる局の仕事の一例
 財務局...藍蓼祭の会計管理
 渉外局...企業協賛の獲得
 参団局...出店団体の管理
 広報局...ポスターやパンフの作成
 企画局...ステージ発表団体の管理
 保全局...看板や野外ステージの作成
団体のPR
実行本部の良いところは、藍蓼祭をより深く楽しめること!一般参加の学生では味わうことのできない体験ばかりです。
大学の文化祭は中学高校とは異なり、先生達に頼ることなく完全に学生の力で運営していきます。
そこには苦労も多くありますが、それを上回る成長と社会人になってからも役立つ経験が得られます。

また、仕事をするときはする!遊ぶときは遊ぶ!といった雰囲気で活動しています。
昨年度は叶いませんでしたが、例年夏にはTDL冬にはスノボ合宿がありました(参加は任意)。
新1年生だけでなく、オンライン授業で部活サークルに入れなかった新2年生も歓迎します。
公式TwitterのDMなどぜひお気軽にお声がけください。
藍蓼祭実行本部ってこんなサークルです!
概要
  • 人数 / 男女比 
    14名(平常時は50名以上が所属しています)
  • 活動場所
    ZOOM(オンラインでの活動時)4号館(対面での活動時)
  • 活動日
    毎週月金曜日(オンラインで活動する際は毎週月曜日のみ)
  • 部費
    学友会費500円 スタッフジャンパー代2500円程度(いずれも入部時のみいただきます)
年間スケジュール
※藍蓼祭を対面で行った年のスケジュール
4月 新入生歓迎会
5月~10月 開催に向けた準備期間
7月 コンサート出演者決定
8月 夏旅行
11月 藍蓼祭本番
12月 3年生を送る会 冬合宿
1月~ 来年度の準備期間
Q&A
サークルでの飲み会の人数規模や頻度を教えてください。
例年は、新入生入部後と代替わり前の時期に局ごとにご飯会、藍蓼祭直前に実行本部全員で『直飲み』と呼ばれる飲み会がありました。
今年度はご飯会も直飲みも難しいと思いますが、来年度以降 飲み会などがあったとしても一般的な部活やサークルより頻度は少なめです。
他サークルやバイトとのかけもちはできますか?今の部員でしてる人はどれくらいいますか?
掛け持ちは可能です。
現部員ですと兼部兼サーをしているのが2名、バイトをしているのが11名です。
未経験ですが大丈夫でしょうか?
生徒会役員などの経験がなくても全く問題ありません!
現部員も過半数が生徒会役員未経験者です。
自主練(公式な集まり以外の自主的な活動)はどれくらいありますか?
藍蓼祭の1~2ヶ月ほど前から、全体での活動時間以外に局ごとや個人で仕事をすることが多くなります。
具体的にどの程度、活動時間が増えるかについては局や局内での担当によるものなので一概には言えません...。
入部のきっかけ・あるあるエピソード
学祭実行委員という重要なポジションを今までやったことがなくて、挑戦してみたかったから。現在は局長を務めています。藍蓼祭実行本部には、中学高校で生徒会役員や文化祭運営に関わったことのない人も多く所属していますが、みんなが活躍しています!
あるあるエピソード
・誕生日の人がいるときは局の中でお祝い
・○○先輩呼びではなく○○さん呼び
・学年ごとにスタッフジャンパーを作成、一人一言が刺繍される
藍蓼祭実行本部の!